最新のイベント情報へ戻る |
 |
 |
2007/12/27 |
第32回バスツアー
『築地・アメ横でお買い物 浅草寺・柴又帝釈天参拝』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
|
12/10~25 |
デリバリーサンタ |
 |
 |
たくさんのご応募いただきありがとうございました。 |
 |
12/14・15 |
『クリスマスフラワーアレンジ講習会』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切りました。ありがとうございました。
|
 |
2007/12/14 |
『ゆきえさん絵本の会』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
 |
2007/11/22 |
第31回バスツアー
『修善寺もみじ林と浄蓮の滝』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
|
2007/9/27 |
第30回バスツアー
『碓氷峠・遊歩道アプトの道 探訪』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
 |
8/27 8/28 |
夏休み特別企画『親子で楽しむ寄せ植えの会』のお知らせ |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切ました。ありがとうございました。 |
 |
2007/7/13 |
夏休み直前スペシャル『ゆきえさんの絵本の会』のお知らせ |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切ました。ありがとうございました。 |
 |
2007/7/18 |
第29回バスツアー
『ニッコウキスゲの霧ケ峰高原と信州の美術館めぐり』 |
 |
 |
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
2007/6/24 |
第4回『ダイヤモンドキッズカレッジ』 |
 |
 |
当日の様子はスペシャルコーナーにて紹介しています。
コチラからご覧下さい。
|
|
6/1・6/2 |
『フラワーアレンジメント講習会』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切ました。ありがとうございました。 |
 |
2007/5/16 |
”ラパーラ”初夏の特別企画
『南イタリア・マンマの味フルコースと南イタリアのワインを合わせチャオ!』 |
 |
 |
定員となりましたので申込みは締切ました。ありがとうございました。
ラ・パーラホームページ
|
 |
2007/4/10 |
第28回バスツアー
『高遠のコヒガンザクラを見に行こう!』 |
 |
 |
申込みは締切りました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
2007/1/23 |
第27回バスツアー
『早春の花の房総めぐり』 |
 |
 |
申込みは締切りました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
 |
2006/12/26 |
第26回バスツアー
『築地、アメ横でお買物と浅草寺、柴又帝釈天参拝』 |
 |
 |
申込みは締切りました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
12/10~25 |
毎年好評『デリバリーサンタ』のお知らせ |
 |
 |
申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
|
12/15・16 |
『クリスマスフラワーアレンジメント講習会』のお知らせ |
 |
 |
申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
 |
2006/12/15 |
クリスマス『ゆきえさんの絵本の会』のお知らせ |
 |
 |
申込みは締切りました。ありがとうございました。 |
 |
2006/11/10 |
『X’masコットンでつくるミニリース講習会』 |
 |
 |
申込みは締め切りました。
たくさんのご参加いただきありがとうございました。
|
 |
2006/10/17 |
第25回バスツアー
『紅葉の日光周遊』(昼食付き) |
 |
 |
申込みは締め切りました。
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
9/28~10/2 |
『アトリエるる ビーズ講習会』のお知らせ |
 |
 |
申込みは締め切りました。
たくさんのご参加いただきありがとうございました。
|
 |
2006/7/21 |
『ハウスリークで楽しむ真夏の夜のアンサンブル』 |
 |
 |
たくさんのお申込みいただきありがとうございました。
。 |
|
2006/7/14 |
夏休み直前スペシャル『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
たくさんのお申込みいただきありがとうございました。
|
 |
2006/6/15 |
第23回バスツアー
『美し森のツツジと清里清泉寮での洋食ランチとさくらんぼがり』(昼食付き) |
 |
 |
応募は締め切りました。
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
5/19・20 |
第8回フラワーアレンジメント講習会
『春のお花でフラワーアレンジに挑戦してみませんか?』 |
 |
 |
応募は締め切りました。
たくさんのご参加いただきまことにありがとうございました。
|
 |
2006/5/15 |
第22回バスツアー
『旬のアスパラ狩りと季節のフルーツバイキング』(昼食付き) |
 |
 |
応募は締め切りました。
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
2006/4/25 |
プロがおしえる家庭菜園のコツ
『夏野菜を育てよう!!』 |
 |
 |
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。 |
 |
2006/4/12 |
『春だ!ナポリだ!マルゲリータとマリナーラを食らう会』 |
 |

 |
春だ!ナポリだ!『マルゲリータとマリナーラを食らう会』を終えて
前夜から降り続けた大雨が一転、美しい青空が広がった昼下がり…ちょっぴり遅めのランチタイムは”ピッツァ”の歴史を紐解く貴重なお話からスタート。1750年頃、漁師たちの朝食として登場した『マリナーラ』と呼ばれるピザはピッツァの生地にトマトソースとにんにくをのせオイルをふっただけのシンプルなもの、一方『マルゲリータ』はそれから140年近くたった1889年6月11日、イタリア国王夫妻がナポリを訪れた際、トマトソースにモッツァレラチーズとバジリコをのせて焼いたピッツァを女王『マルゲリータ』がたいそう喜ばれたことがきっかけで名づけられたもの。基礎知識を学んだあとは参加者17名があっつあつのピッツァを次々と平らげます。ナポリ人がこよなく愛す微発砲性ワイン(ヴィンピッツァ)もランチタイムにはぴったりの飲み心地。お待ちかね!下田オーナーによる”ナポリ発とっておきエピソード”にも大拍手…スパゲッティとオーナーが修行時代に焼いた貴重な”炭”をお土産にいただいて解散。次回の企画に早くも大きな期待…『ラ・パーラ』スタッフのみなさまのご協力に心より感謝いたします。
会に参加した方の感想
とても美味しいピッツァとワイン。そして、イタリアのナポリのお話と写真。下田さんの経歴にもうなづきました…。私は再度イタリアに行くことを夢見て、イタリア語を勉強中です。この楽しく美味しい会に参加しますますイタリアに行きたくなってしまいました。いつ行けるかわかりませんが「ラ・パーラ」さんに行くと食物だけでなく、イタリアの雰囲気に浸れるので、時々おじゃまさせていただいていますので、今回の会はそんな私にとってとてもうれしい時間でした。次回はどんな会なのでしょうか?
Grazie mille!A presta.
唐木田 vergine様
|
|
2006/4/5 |
第21回バスツアー
『身延山のしだれ桜』(昼食付き) |
 |
 |
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。 |
 |
2006/3/10 |
『リバゴーシュ ワインの会』 |
 |
 |
ガラスごしの雨音にはしっとりとした春の趣がいっぱい…『ブルゴーニュ&ボルドー』のちがいや、ワインの楽しみ方について、やさしくわかりやすくご説明くださったオーナーご夫妻のお話しに感激!…オードブル・チーズとの相性を楽しみながらすごした至福の時間…
講習会のあとは、お客様がそれぞれおいしいお料理に舌鼓をうちながら、エレガントな余韻を味わい尽くしました。 |
 |
2006/2/22 |
第20回バスツアー
『早春の秩父路 長瀞の蝋梅とイチゴ狩り』 |
 |
 |
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
12/28、29 |
お正月用飾り花セッティングに伺います。 |
|
2005/12/26 |
第19回バスツアー
『築地、アメ横でお買物と浅草寺、柴又帝釈天参拝』 |
 |
 |
たくさんのご参加いただきありがとうございました。 |
 |
12/10~25 |
毎年大好評『デリバリーサンタ』 |
 |
 |
たくさんのご応募いただきありがとうございました。
|
 |
2005/12/16 |
『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
たくさんのお申込いただきありがとうございました。 |
 |
2005/11/17 |
第18回バスツアー
『秋の昇仙峡と河口湖もみじ回廊』 |
 |
 |
たくさんのお申込いただきありがとうございました。 |
 |
11/18・19 |
第7回フラワーアレンジメント講習会
『手づくりのX’masリースをつくりませんか?』 |
 |
 |
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。 |
 |
2005/10/24 |
第17回バスツアー
『袋田の滝とりんご狩り』(昼食付) |
 |
 |
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。 |
 |
2005/9/28 |
第16回バスツアー
『中仙道の宿場・馬籠・妻籠』(昼食付) |
 |
 |
定員となり、参加申込は締め切りました。たくさんのお申込いただきありがとうございました。 |
 |
2005/7/15 |
夏休み直前スペシャル『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
続けて2回ほど雨模様に見舞われた『絵本の会』でしたが、今回は好天にも恵まれ、夏休み前のすてきなひとときとなりました。いつものとおり『もけらもけら』からスタート…何度聞いても面白い、聞けば聞くほど面白い、この話をきっかけにノリノリになっていくゆきえさんを見ているのはもっと面白い!(1)体の声に耳を貸すことのできるセンス(2)絵本の絵を読むセンス…おしゃれ感たっぷり、いくつになっても忘れたくない感覚です。 |
 |
2005/7/13 |
第15回バスツアー
『高山植物の宝庫 池の平湿原』(昼食付き) |
 |
 |
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。 |
 |
6/17・18 |
第6回フラワーアレンジメント講習会
『春のお花で可愛い花束をつくりませんか?』 |
 |

 |
諸般の都合により4月より日延べとなり、6月17日・18日の開催となりました。参加者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今回は色とりどりの『薔薇尽くし』…大輪の花にミニバラやスプレーバラをアレンジ、可憐なブプレリュームと青々としたレザーファンリーフとのバランスを整えて、思い思いの作品が完成!小さいバラは低い位置に、大きいバラはちょっと高めに配置して立体感を演出。水あげのむずかしいバラは‡@茎を斜めに切って表面積を大きくし、‡Aこまめに水をとりかえるのがポイントです。次回の開催をお楽しみに~。
|
 |
2005/6/4 |
第14回バスツアー
『水郷 佐原のハナショウブ』(昼食付き) |
 |
 |
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。 |
 |
2005/4/21 |
第13回バスツアー
『桜の小諸城址へ』(昼食付き) |
 |
 |
花曇の朝、バス1台で出発。島崎藤村の愛した小諸城址は築城500余年の歴史、千曲川旅情”小諸なる古城のほとり……”で有名な信州『懐古園』の桜は、ソメイヨシノ、ヒガンザクラなど合わせて300本、園内馬場の「小諸八重桜紅枝垂」にもみごたえがあり、穏やかな春の一日を桜吹雪の中で満喫することができました。園内の「蕎麦処」でいただいた信州そばは絶品、心もお腹も満足して帰路に着きました。 |
 |
2005/3/11 |
第12回バスツアー
『水戸偕楽園の観梅と那珂湊でのお買物』(昼食付き) |
 |
 |
今回はあいにくの空模様に見舞われ、いささか心配された行程でしたが、海の神様として祀られる『磯崎神社』(大洗)にも定刻通り到着。活気あふれる那珂湊市場では、新鮮な海の幸に惹かれて買物三昧、市場2階のレストランで『お刺身定食』を満喫したあとは、40分ほどで『偕楽園』に到着。紅梅、白梅ともにまだ5~6分咲きではありましたが、しっとりとした雨風情にも春らしい趣がたっぷり…。黄門様の前で記念撮影をすませ帰路に着きました。次回の企画もお楽しみに。 |
 |
2005/2/5 |
第11回バスツアー
早春『花の房総めぐり』(昼食付き) |
 |
 |
澄んだ空が美しい春ばれの下、85名のお客様と房総半島に向けて出発、今回は永山店の河内が同行。アクアラインを経由して『鯛の浦』で有名な天津小湊へ…。日蓮聖人縁の誕生寺を拝観した後は、美味しい海の幸を満喫。千倉で楽しんだお花摘み、キンセンカ・ストック・キンギョソウ、田んぼに咲き乱れる色とりどりの花々の美しさに心が踊ります。アクアラインから見える夜景は宝石をちりばめたような美しさ…到着は少し遅れたものの思い出深い一日となりました。 |
 |
12/28~ |
お正月向け特別企画『お正月用飾り花のセッティングに伺います。』 |
 |
2004/12/25 |
第10回バスツアー
『築地、アメ横でお買物と浅草寺、柴又帝釈天参拝』 |
 |
 |
今日は楽しいクリスマス…年の瀬だというのに83名ものお客様が参加。活気あふれる築地場外で買物をしたあとは、『寅さん』で有名な帝釈天参道へ。お昼どきも重なり、あれやこれやと買い食いをするうちにお腹はいっぱいに…。お土産はやっぱり『とらや』さんの草だんご。最後は賑わいたっぷりのアメ横でお正月用のお買物。『毎年企画してほしい!』とのリクエストも多く、気軽で楽しい年末のバスツアーとなりました。 |
 |
2004/12/17 |
X’mas特別企画
『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
今回もおなじみ『もけらもけら』でスタート、ゆきえさんはいつもの通り絶好調、リピーターのお客様、エリア外からご参加のお客様、ゆきえさんファンのエネルギーにもいつもながらビックリ…!!!クリスマス直前の楽しいひととき、会場いっぱいのご参加をいただきありがとうございました。次回をお楽しみに。 |
 |
12/8~25 |
毎年大好評!
『デリバリーサンタ』 |
 |
 |
たくさんのご応募頂きありがとうございました。
|
 |
2004/11/24 |
第9回 バスツアー
『鬼石の冬桜とみかん狩り』(お弁当付き) |
 |
 |
絶好の行楽日和、永山店店長の木立が同行。標高590メートルの桜山一体に咲く冬桜は7000本、思ったよりも登り甲斐のある階段に体力をうばわれながらも、展望台から眺める秩父連峰の紅葉は絶景でした。こじんまりとした農家で楽しんだみかん狩り…1キロ200円のみかんは大粒でも糖度抜群。帰路の途中で立寄った長瀞の岩畳、次回は渓流下りを愉しみに訪れたいものです。 |
 |
 |
2004/11/19 |
第5回フラワーアレンジメント講習会
『手づくりのX’masリースをつくりませんか?』 |
 |
 |
今回はイワオ企画様(11/19)・永山店(11/20)と、2つの会場にて開講。どちらも定員いっぱいのご参加をいただき、会場の雰囲気はいつもどおりの和気あいあい。直径30cmの大型リースに山帰来、松ぼっくり、綿花、八角、木の実いろいろ、シナモンスティック、鈴、サンタさんのお人形などを次々とセット。接着効果抜群、”グルーガン”を使い方をマスターしながら、クリスマスカラーのリボンをアレンジしてできあがり!クリスマスまでの一ヶ月、お宅の玄関をすてきに演出してくれることでしょう。 |
 |
 |
2004/10/8 |
『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
おなじみ『もけらもけら』で始まった『ゆきえさんの絵本の会』も早いもので4回目の開催となりました。今回は会場いっぱい36名のお客様が参加…相模原方面からご来場された一般の方もいらっしゃいました。『アボカドベイビー』~『おーすっぱ!』など、子供も大人もいっしょになって笑える楽しい演目が続き、ちょっとしんみり『リリーおばさんのなげキッス』で終演。鶴牧在住の童話作家『岩佐めぐみ』さんも参加…できたてホヤホヤの新刊『カンガルーおばさんのおかいもの』(講談社)の紹介、そしてサイン会も…。どしゃぶりの雨が降りしきる一日でしたが、心も体もほっとする穏やかなひとときをすごすことができました。次回は12月17日の開催予定。お楽しみに~。 |
 |
 |
2004/9/22 |
第8回 バスツアー
『浜名湖花博』へ行こう! |
 |
 |
暑からず、寒からず、絶好のツアー日和となりました。今回は当店が主催する『フラワーアレンジメント講習会』の講師としてもおなじみ…永山店スタッフの『橋本』が同行、みなさまとの楽しい時間をすごすことが出来ました。広大な敷地に広がる花たちの競演…わずか半日で会場を回りきることはむずかしかったけど、『花の街』『水の園』『緑の里』テーマの違うそれぞれのエリアには見どころがいっぱい…歩きつかれたらベンチでひと休み、花たちに囲まれた素敵な思い出を胸に帰路につきました。 |
 |
|
 |
2004/7/16 |
ゆきえファンのみなさまお待たせしました。『賢治朗読の会』 |
 |
 |
ゆきえさんが語る『賢治の世界』はいつ聞いても美しく…どこかせつない感じに心がホロリとします。今回は大人っぽい演目が中心でしたが、小さなお子さんたちも最後までしっかりと聞くことができました。『夜だかの星』…やっぱりすばらしい作品でした。次回はお子様向けの『絵本の会』を企画中です。お楽しみに…。 |
 |
2004/7/15 |
第7回 バスツアー
『ニッコウキスゲの霧が峰高原』(お弁当付き) |
 |
 |
67名もの参加をいただきありがとうございました。陽射しは強かったけれど、吹く風は涼やかで、高原ならではのすがすがしい一時をすごすことができました。『ニッコウキスゲ』の満開には少し間に合いませんでしたが、やさしく香る高原植物を見つけるたび…図鑑を見たり、写真を撮ったり、思い思いのハイキングを楽しみながら、満足感いっぱいで帰路につきました。歩いた分だけお腹もすいて…お弁当もおいしかったー。 |
 |
2004/6/3 |
第6回 バスツアー
『新緑の上高地』(お弁当付き) |
 |
 |
心配した梅雨空もどこへやら…『上高地』を歩くにはこの上ないお天気となりました。青い空、まぶしいばかりの新緑、穂高連峰を彩る稜線の美…大自然がおりなす美しいコントラストに魅了されながら、爽快感にみちたひとときをすごすことができました。総勢94名様のご参加をいただき、ありがとうございました。 |
 |
2004/4/24 |
第4回 フラワーアレンジメント講習会
春のお花で可愛いブーケをつくりませんか? |
|
 |
第4回『フラワーアレンジメント講習会』は、23日(午前の部、24日午前・午後の部)と、3回に分けての講習(満員御礼)となりました。花束の基本『スパイラル』のむずかしさを実感しながらも、バラ・カーネーション(2種)・かすみ草(レースフラワー)が美しく束ねられていく過程を講師・橋本くんの丁寧な教え方から学ぶことができました。写真からもおわかりの通り、ピンクの花たちと戯れるみなさんは本当にあでやかで素敵でした。次回をお楽しみに…。 |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
2004/4/14 |
第5回 バスツアー
『高遠のコヒガンザクラ』を見に行こう! |
 |
 |
第5回バスツアー『高遠のコヒガンザクラを見に行こう』には80名ものご参加を賜りありがとうございました。山裾の城下町高遠には、聞きしにまさる美しい桜風情が広がり、ハラハラと舞い散る花びらのシャワーを浴びながら、それぞれの皆様が思い思いのひとときをすごされたことと思います。史跡めぐりを楽しまれた方、美術館を訪れた方、絵に描いたような『桜の回廊』をくぐりぬけながら、美しい春の一時をご一緒できたことを心からうれしく思います。(センター店小川が同行) |
 |
|
 |
2004/3/10 |
第4回 バスツアー
『箱根ガラスの森とひめしゃらの湯へ』 |
 |
 |
第4回バスツアー『箱根ガラスの森とひめしゃらの湯』には、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
春の訪れを感じさせるうららかな一日、永山店の河内がツアーに同行。東名高速から見える富士山はこの上なく美しく、芦ノ湖の湖面にも春の気配が漂っていました。ベネチアンガラスの輝きに心を奪われた『ガラスの森』でのひととき、『桜井茶屋』で”湯豆腐”の美味しさを満喫したあとは『ひめしゃらの湯』へ…。お風呂あがりのビールは何とも言えず美味しそうでした。 |
 |
2004/ 2/ 4 |
第3回 バスツアー
『三保の松原と石垣いちご狩り』 |
 |
 |
第3回バスツアー『三保の松原と石垣いちご狩り』には、68名ものご参加をいただき、ありがとうございました。
冬晴れの空の下、穏やかな陽射しが心地よい絶好の一日となりました。センター店の「小川」がツアーに同行、海風の冷たさを感じながら歩いた冬風情の松林、桜えびづくしの『駿河御膳』を堪能したあとは、1159段を数える『久能山東照宮』の階段に挑戦した方も…。待ちに待った甘くて美味しい至福の時間、大きないちごを頬張りながら、ポッカポカのビニールハウスですごしたひとときが、みなさんの素敵な思い出になっていただければうれしく思います。たくさんのご参加に心より御礼申し上げます。 |
 |
 |
2003/12/28 |
お正月向け特別企画『お正月用飾り花のセッティングに伺います』 |
 |
 |
「お正月花のセッティング」を終えて…
”松”や”千両”などお正月花の定番に、洋花をうまくアレンジするのが橋本流…。リーズナブルなお値段(¥3000)も好評で、「毎年来てほしい。」とうれしいリクエストをいただきました。
|
 |
|
 |
2003/12/18 |
X’mas特別企画 『ゆきえさんの絵本の会』 |
 |
 |
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。クリスマスモードいっぱいの上の根通りに楽しくて暖かい笑い声がひびいたひと時でした。次回は『賢治朗読の会』を予定しています。お楽しみに…。
参加者のご感想
3回目のゆきえさんでしたが、聞くたびに新たな感動です。本当に年に何回でも参加したいです。次は「賢治」もお願いします。新しくゆきえさんのすばらしさに会える人たちが増えるといいですね。
Fさん
ゆきえさんの絵本の会の”もけらもけら”を聞くのは5・6回目ぐらいだけどすごく面白かったです。あと、初めて聞いた”たまごをどうぞ”(おおきなひよこの話)のひよこが大きくてかわいかったです。あの後、あのにわとりはどおなったのかなぁと思いました。
Hちゃん
|
|
2003/12/ |
デリバリーサンタ |
 |
 |
ニュータウンサンタさんたちも25日を持ちまして、任務終了しました。今年もたくさんの子供達の笑顔に会えて楽しいひと時をすごせました。
来年もデリバリーサンタをよろしくお願いします。 |
|
2003/11/25 |
第2回 バスツアー
『日光山内の紅葉と富弘美術館』 |
 |
 |
センター店の店長、『木立』がツアーに参加。あいにくの空模様で、一日の行程が心配されましたが、しっとりとした趣が美しい晩秋の日光で、優しさに満ちたひととき(富弘美術館)を満喫することができました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
 |
2003/10/18 |
第3回 フラワーアレンジメント講習会
『秋のお花で素敵なアレンジ』 講師 永山店スタッフ橋本くん |
 |
 |
大輪カサブランカをメインにとっても豪華な花束が完成。
定員いっぱいのご参加ありがとうございました。
|
 |
2003/ 9/25 |
第1回 バスツアー
『富士の眺めとぶどう狩り』 |
 |
 |
永山店の店長 盛田がツアーに参加。
小雨まじりの1日でしたが「浅間園」でいただいたぶどうの美味しさが想い出に残ります。 |
 |
2003/ 7/25 |
第2回『ゆきえさんの絵本の会』
朗読 おつきゆきえさん |
 |
 |
子供も大人もみんな一緒になって大笑い…。ふんわりとしたやさしいひとときをすごすことができました。 |
 |
2003/ 4/19 |
第2回 フラワーアレンジメント講習会
『春のブーケ』 講師 永山店スタッフ橋本くん |
 |
 |
春らしいお花でかわいいブーケができました。お花の束ね方、輪ゴムのかけ方など、花束づくりの基本を学べて大満足! |
 |
2002/12/17 |
第1回 フラワーアレンジメント講習会
『クリスマスアレンジ』 講師 永山店スタッフ橋本くん |
 |
2002/ 5/14 |
第1回『ゆきえさんの絵本の会』
朗読 おつきゆきえさん |